開催趣旨 |
![]() |
![]() |
![]() |
May 15, 2012 at 02:19 PM | |
第5回「日本語教育とコンピュータ」国際会議 (Castel/J) Computer Technology and Japanese Language Education The Fifth International Conference On Computer Assisted Systems For Teaching & Learning Japanese 開催趣旨 近年のコンピューター技術の進歩は目を見張るものがあります。コンピューター技術の進歩は日本語教育の現場にも少なからず変化をもたらしてきています。CASTEL/J国際会議は 日本語教育におけるコンピューター技術等の使用,応用の現状,または今後の活用の方向性を見いだすための,学際的で国際的な場であり機会です。 第1回がイタリア,第2回がカナダ,第3回がアメリカ(サンディエゴ),第4回がアメリカ(ハワイ)で開催されてきたこの国際会議(On Computer Assisted Systems For Teaching & Learning Japanese = CASTEL/J)も,第5回目を迎え,初めて日本で開催されることとなりました。 2012年8月20日(月)から22日(水)の3日間,名古屋国際センター(ホール)および名古屋外国語大学において開催いたします。
Castel/J 2012 開催プログラム(最新版)(2012年7月14日版) 日程:2012年8月20日(月)~ 22日(水)
場所: 8月20日(月)名古屋国際センター(ホール) 8月21日(火)~ 22日(水) 名古屋外国語大学
プログラム概要(敬称略) 8月20日(月):企画パネル1,開会式,招待講演(1)&WS,記念PD,懇親会 午前の部:企画パネル1 9:30 受付(名古屋国際センターホール) 10:00~12:00 企画パネル 1 日本語教育における対話教育の重要性 -プロフィシェンシーとコーパス分析の視点から- パネリスト: 牧野成一(プリンストン大学) 野山広(国立国語研究所) 嶋田和子(アクラス日本語教育研究所) 平田オリザ(大阪大学) 司会・進行役(コーディネーター):鎌田修(南山大学)
休憩 12:00~13:30
午後の部:開会式,招待講演(1),WS,記念PD,懇親会 13:30~13:40 開会式 会長挨拶:水谷 修(名古屋外国大学学長) 13:45~16:00 招待講演(1)&ワークショップ(WS) 招待講演(1)&ワークショップ 「アンドロイドと日本語教育」(仮題) 平田オリザ(劇作家)& 石黒 浩(大阪大学教授,工学博士) 16:00 ~16:15 休憩 16:15 ~17:45 記念パネルディスカッション(PD) 記念パネル:「アンドロイドと日本語教育-今後の展望」 平田オリザ,石黒 浩,牧野成一(プリンストン大学名誉教授)
懇親会:18:00~20:00 8月21日(火) 午前の部 9:00~12:00 ポスター発表,口頭発表,ワークショップ, パネルディスカッション 口頭発表:9:00~12:00(教室1,2,3) ワークショップ:9:00~10:20 WS1,2(教室4,5) 10:40~12:00 WS3,4(教室4,5) ポスター発表:10:30~12:00(教室に隣接したロビー=広場) パネルディスカッション1:10:00~12:00(教室0)
休 憩:12:00-13:30
午後の部 1:30~17:45 口頭発表,企画パネル(2),ワークショップ, パネルディスカッション 企画パネル(2)(敬称略):13:30~15:30(教室0) 「言語に関するデータベース、コーパスの構築とその活用について(仮題)」 基調パネリスト・コメンテータ カール・フォルスグラフ(オレゴン大学教授・応用言語学研究センター=CASLS所長) パネリスト 小木曽智信(国立国語研究所准教授) 田中牧郎(国立国語研究所准教授) 迫田久美子(国立国語研究所教授・日本語教育研究・情報センター長) ディスカッサント 筒井通雄(ワシントン大学教授) 司会・進行役 野山 広(国立国語研究所准教授)
口頭発表:13:50~17:45(教室1,2,3) ワークショップ:15:40~17:00 WS5,6(教室4,5) パネルディスカッション2:15:45~17:45(教室0)
8月22日(水) 午前の部 9:00~12:00 口頭発表,企画パネル(3),ワークショップ
口頭発表:9:00~12:00(教室1,2) ワークショップ:9:00~10:20 WS7(教室4)
企画パネル(3)(敬称略):10:00~12:00 午後の部 13:30~16:00 招待講演(2),全体会議
13:30~14:50 招待講演(2)
「言語処理の歴史と展望」
15:00~16:00 全体会議
16:00 閉 会
|
|
Last Updated ( Jul 14, 2012 at 07:44 AM ) |