Schedule

7-Aug
Bus Pickup 7:40 & 8:10
8:00 受付(Ohia Cafeteria)
1 2 3 4 5
Olapa 105 Olapa 106 Olapa 205 Olapa 211 Olapa 204
9:30-10:00 日本語教育コンテンツの提供管理システムに関する問題 プードルを使用したオンライン型口頭試験の実践 myBrainsharkを使ったプレゼンテーションの効用 やさしい日本語書換えシステムの提案機能とその活用 Workshop 総合的会話分析と基本的な文字化の原則(BTSJ)
10:15-10:45 Introducing a Readability Evaluation System for Japanese Language Education 語彙教育におけるコーパス利用の有効性 ―慣用句「足を洗う」を分析事例として― 実践しやすいブレンド型授業の提案とその効果 院生向けのサバイバル日本語に特化したブレンド型授業
11:00-11:30 音声認識を用いる言語能力測定システム「言秤」の提案 初級日本語学習者向けオンラインコースの開発 The development of Multifunctional Online Learning Environment for Japanese 日本語基礎専門用語ウェブ教材の開発
11:35-1:25 Lunch & Keynote (Curtis Ho)(Ohia Cafeteria)
1 2 3 4 5
Olapa 105 Olapa 106 Olapa 205 Olapa 211 Ohia 118
1:30-200 A Massive Open Online Course (MOOC) for Japanese Starter Level ブレンド型授業に対する学習者の意識と学習効果 Skill Development in a Flipped Class and Online Learning Environment ワークショップ:語彙・漢字頻度表示器J-LEXによるリライト教材作成 パネルl   NCRB(Natural Conversation Resource Bank)データベースと日本語教育
日本語初級レベルの大規模公開オンラインコースの開発と実践
2:15-2:45 筑波日本語テスト集(TTBJ)による日本語力の評価 —即時的処理能力の評価と診断的評価— How Technology and IWB enhance Elementary Japanese Language Classes 音声分析ソフトPRAATを用いた日本語韻律指導の実践
3:00-3:30 TTBJによるWEB漢字語彙聴解テストの作成及び利用 Benefits of Videoconferencing: A Collaboration between Two Campuses 日本語話し言葉コーパスの構築と会話用例検索システム
3:30-4:20 Poster Session (Ohia Cafeteria)
日本語学習者のネット利用状況と学習サイトへの期待
日本語学習におけるiPadの効果
日本語学習者にとって使いやすいウェブサイトの工夫
基本情報技術者試験における専門用語の使用実態調査 -コンピュータ技術者を目指す留学生向けの専門用語辞書の開発-
縮約形・音変化に対応した聴解学習支援システムの開発
日本語ボランティアの言語意識養成を目指すWeb教材
漢ガエル (Kangaeru) Helping Americans Bridge the Kanji Gap
音声教育における独自の基準の観点を生かした教材
「書く」と「話す」タスクにおける日本語の文法習得
Twitterを自ら使用し続けた学習者の目的と効用
作文推敲支援システム「ナツメグ」の誤用指摘手法の改善
ICT日本語学習の支援とナレッジベース〈蔵〉
会話力強化のための雑談教材:中間報告
文化理解を目的としたコンピュータ教材の活用の分析
4:30 & 5:00 Return Bus
Dinner Banquet 6 PM, Queen Kapiolani Hotel, Peacock Room.
8-Aug
Bus Pickup 7:40 & 8:10
8:00 受付 (Ohia Cafeteria)
1 2 3 4 5
Olapa 105 Olapa 106 Olapa 205 Olapa 211 Ohia 118
9:30-10:00 韓国人日本語学習者に対するCEFR読解尺度の妥当性調査 KLASを活用した日本語文法教育-反転授業(Flipped Learning)の事例を中心に- 落語の小咄を理解するためのCALLプログラムの開発
10:15-10:45 コーパス用いた二字漢字語彙の調査 Memrise and other must-use apps and websites for your class 自動採点スピーキングテスト:SJ-CAT ワークショップ スマート機器を用いた日本語発音評価システムの運用 パネル:日本語教育・研究のためのテキスト分析システム”Co-Chu”
11:00-11:30 手作りのシャドーイング教材 オンラインミュージックビデオの開発とその活用 恊働開発:大学のテクノロジーFD研修を通して得たもの
11:35-1:25 Lunch & Keynote (茶道)(Ohia Cafeteria)
1 2 3 4
Olapa 105 Olapa 106 Olapa 205 Olapa 211
1:30-200 日本語学習者会話データベース縦断調査編の活用展望 Speak Everywhereを使った 自律的発音学習 通信制大学院における日本語教育の学びのデザイン ‐ICTの活用、専門科目との融合を目指して‐ ワークショップ:多言語対応『チュウ太のWeb辞書』の最新版の活用
2:15-2:45 Understanding students’ translation process through the use of dropbox Promoting Narrative with Digital Storytelling 3C’s達成・自律学習促進を目指したオンライン教材
3:00-3:30 ICTを活用した語彙学習教材の学習効果測定法に関する考察 パフォーマンス評価-BlackBoardの活用と就職模擬面接の振り返り CASTEL/Jの将来を考える
CASTEL/Jの次回開催地、開催時期について話し合います。
4:00 & 4:30 Return Bus